top of page
運動施設管理委員会
 
正式な名称は「能見台東公園運動施設管理運営委員会
といいます。自治会組織とは別組織です。

これは横浜市金沢区の釜利谷開発(能見台)に際し、地元片吹団地自治会と開発者(京急)との確認書により片吹団地北側の緑地(能見台東公園)に多目的広場(少年野球場)とテニスコート2面が設けられることになり、その結果昭和62年6月に当委員会が設立され、横浜市より依嘱をうけて施設の管理運営にあたることになったのです。当委員会は地元自治会、町内会会長(元会長)、青少年指導委員、青少年指導員と地元協力者とで構成され事実上の運営は地元協力者で構成する管理運営委員会が行っています。なお、施設利用の団体登録者は金沢区の全域に亘り250団体ぐらいになります。また、横浜市緑政局からは年間12万円の施設助成金をうけ費用の一部に充当しています。施設は毎月1回の清掃日以外年中無休で利用されています。

 常任委員会の役割

1.毎日朝夕テニスコート、物置の鍵の開閉を行う。
2.毎月1回テニスコート、グランドとその周辺の清掃、草刈を行う。

3.毎月第2日曜日午前9時よりテニスコート利用の抽選を自治会館で行う。
施設利用のご案内
 
テニスコート:2面(二人以上):硬式、軟式テニス
運動広場:1面:軟式野球(9人以上、小学生に限る)、ソフトボール(小学生、婦人に限る)、その他簡易な球技で管理上支障のないもの。
上記以外に区、町内会等が主催する行事
運動施設(テニスコート、グランド)を利用するためには、次の手順に従ってください。
※使用責任者は成人であること。
一人一団体の所属しか認めない。

  団体登録証を取得する
自治会館事務が在館中に「能見台東公園運動施設利用団体登録申請書」(以下登録申請書)一式を入手してください。(登録申請書は100円かかります)

1.当委員会発行の「登録申請書」と「登録受付済通知書」(要切手)に必要事項を記入の上、能見台東公園運動施設管理運営委員会宛て郵送する。
返送先住所の記載、切手貼付を忘れないようにお願いします。

2. 管理運営委員会より返送されてくる登録番号通知の「はがき」を受け取り保管する。

3. 次の第2日曜日の午前8時半頃までに自治会館に登録番号通知の「はがき」を持参しはがきと引き換えに利用団体登録証を取得する。
 
※利用団体登録の有効期限は毎年3月です。4月から使用する場合には新たな登録が必要になります。

  テニスコート、グランド利用日時の抽選

1.テニスコート、グランドの利用日時は毎月第2日曜日の午前9時からの抽選により決定しますので9時までに登録証を持参の上、自治会館に来てください。なお、利用日時は抽選日の翌月1ヶ月分となります。
  
※なお、9時を過ぎたり、登録証が無かったりすると抽選には参加出来ませんのでご注意ください。
​※利用料など最新の情報、詳細は登録申請に添付の利用についての案内を必ずご覧ください。
  その他注意事項
​・多目的広場について
能見台東公園内のテニスコートに隣接して設けられている多目的広場です。 主に少年野球場として使われています。女子ソフトボールにも利用できますが成人男子の野球は出来ません。
当委員会では毎月一回ボランティアで草刈清掃作業を行っています。
 
利用のための抽選会の様子
undogazo_edited.jpg
利用風景
P40101171_edited_edited.jpg
多目的広場
P8070386-1_edited.jpg

能見台東公園内のテニスコートに隣接して設けられている多目的広場です。 主に少年野球場として使われています。女子ソフトボールにも利用できますが成人男子の野球は出来ません。
当委員会では毎月一回ボランティアで草刈清掃作業を行っています。

 
bottom of page