top of page
防災情報紹介

予期せぬときに予期せぬことが
関東大震災は地震が正午頃に発生したため火災の被害も甚大でした。阪神淡路大震災は高速道路が倒壊し大火災も。東日本大震災は地震、津波に加え、ある意味人災とも言える原発事故までおき、東日本全域に緊張感が走りました。そしてまさかの2024年1月1日、石川県能登地方でM7.6震度7の大地震、家屋の倒壊、津波が発生、警報、注意報が日本海側全域に出され、火事や液状化現象。さらに震源地付近に原発。そして真冬の気候…しかしその緊張感は10年もすれば当事者以外には忘れさられてしまいます。
そして今、南海トラフ地震、首都直下地震への注意喚起がなされています。
考えても仕方がない?
あなたは「考えても仕方がない...」と思いますか?いや命を守るために「備えておく」ことは大切です。命を守ることができる確率が増すからです。「あなたの判断」が事を左右します。片吹団地で予想される大きな災害は特に「地震」と」それにともなう「火災」です。掲載した情報も参考に家族で防災計画を立てましょう。
行政の防災リンク
災害時にはスマホが役立ちます。
いち早い情報の入手、家族との連絡など。すでにスマホを持っている方も災害時の情報などを得るための準備をしていますか?救助を求めたり高齢の皆さんにも有効なヘルプツールです。横浜市の情報も入手することができます。
横浜市防災情報ポータル
※スマホをお持ちの方は防災情報アプリを入れておくと、いち早く情報を得ることが出来ます。
(例)他に「横浜市避難ナビ」「Yahoo防災情報」、「NHKニュース防災」、「NERV防災」など
※特に震災時にはすべてのインフラが正常に機能することを期待できません。
複数の情報入手、連絡の手段を確保しておくことをおすすめします。
金沢区役所 @yokohama_KNZW
X(旧Twitter)の横浜市金沢区役所の公式アカウントです。
金沢区に関連した情報をお届けします。災害時等緊急時は金沢区災害対策本部から緊急情報等をお知らせします。返信やフォローは原則として行っていません。
地震関連の情報サイト
防災情報リンク
-
防災・災害、防災啓発(横浜市)
-
防災関連データ(横浜市)
-
災害に対する家庭の備え(官邸)
-
避難場所一覧(金沢区)
※大地震と風水害の避難場所は異なります。
行政防災リンク
片吹も危険がいっぱい?
片吹も危険がいっぱい?
みんなでやろう防災対策
ー 阪神淡路大震災をうけて ー
2006年(平成18年)9月;12月1日改定
横浜市金沢区片吹団地自治会
防犯防災部/防災ボランティア
01. 大地震はいつ起きるのか?
02. 家屋の補強
03. 家の中の安全対策
04. 擁壁とブロック塀の点検
05. 何故、防災対策をしないのか?
06. 非常時に対する家族の取決め
07. 防災用品の保管
08. 防災マップの活用
09. 自治会保有の防災備品
10. 大地震が発生した時
11. 片吹の危険
12. 減災への取組み

画:古屋英隆
bottom of page